
技術部の原です。
下の写真は、ある日の深夜、LAWS●Nの軒下を撮影したものです。お店で買い物を済まし、車を出そうとライトを点灯させたところ、黒い塊が動いたのに気付き、燕かスズメだった事が判明。右側には巣のようなものも見えます。
外敵から身を守る為なのか、エサが多いからなのかは不明ですが、こんな明るい場所で寝れるのかなー。
繊維製特殊加工品のことなら、わたしたちとご一緒に。
技術部の原です。
下の写真は、ある日の深夜、LAWS●Nの軒下を撮影したものです。お店で買い物を済まし、車を出そうとライトを点灯させたところ、黒い塊が動いたのに気付き、燕かスズメだった事が判明。右側には巣のようなものも見えます。
外敵から身を守る為なのか、エサが多いからなのかは不明ですが、こんな明るい場所で寝れるのかなー。
★2022/06/10 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
製造部の伊藤です。
今年のGWこそは出かけよう思い、二か月前からキャンプ場を探していたのですが、皆考えることは同じなのか、人気のある場所は既に予約の取れない状況が続き、GW一週間前にやっと予約を取ることができました。
本当はロケーション良い場所を希望していたのですが、今回は叶いませんでした。しかし、人気のない場所のせいか、人も少なくのんびりした時間を過ごせました。この二年ほど、コロナ禍でGWも自宅にこもってばかりだったのですが、久しぶりに充実したGWを過ごすことが出来ました。
★2022/06/02 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
昨年(2021年)10月まで中国江蘇省無錫市にある無錫浅井繊維精密加工有限公司に、総経理として赴任しておりました営業部の浅井達郎です。
さる5/17には秋篠宮殿下が、岐阜各務原市を訪問されるにあたり、利用客の多い名古屋駅ではなく、岐阜羽島駅を使われたようです。
秋篠宮殿下もご覧になったでしょうか?岐阜羽島駅の利用のたびに、駅の片隅にある木彫りの彫刻像が気になります。力強く彫り込まれており、目を引きますが、ポージングの意図は何なのか?非常に気になります。
★2022/05/27 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
技術部の鈴木です。
現在、弊社は太陽光発電所の建設中です。(大袈裟!)
半導体不足やコロナ禍により、部材の調達が一部遅れたようですが、工事自体は順調に進み、来月には稼働を開始する予定です。SDGs、CO2排出削減、エネルギーコスト削減等の効果が期待されます。
写真は、太陽光パネルです。間近で見ることは今後無いだろうと思い、設置場所である工場の屋根に登ってきました。トラブルなく、安定的に発電してくれることを願います。
★2022/05/20 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
製造部の高橋です。
スーパーの食品コーナーを見ていると、ひと昔前なら調理方法が分からなくて手を出さなかった食材も並んでいますが、今ではスマホで簡単に調理方法を検索できるので、初見の食材でも色々買ってみて、調理し楽しんでいます。
先日も鮮魚コーナーで、ぶり子(ハタハタの卵)が売られていたのですが、誰も買わないからなのか、2腹で180円と激安だったので、早速買って調理してみました。調理は簡単で、薄皮を剥き2cmほどに切ったものを湯引きして、酒・醤油・みりん・砂糖・ショウガで煮詰めて完成です。 味は癖もなく食べ応えもあり、湯引きしたときに花が咲いたように開いて、見た目にも楽しい一品でした。
★2022/05/13 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
第1製造部の森です。
久々にお城巡りをしてきました。織田家の後継者を決める清州会議が行われたお城「清州城」です。現在の天守閣は模擬天守閣ではありますが、歴史は感じられるかと思います。愛知に来たら信長公の出発点である清州城を観てみたらいかがでしょうか。
★2022/04/28 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
営業部 渡辺です。
サクラのチラ見に行って来ました。私が住んでいる町は、サクラが知る人ぞ知る名所?で並木になっています。たくさん人も見に来ていました。ところが、写真のサクラは、遠方に出かけた際に撮影したものです。
コロナの新規感染者数がなかなか減らず心配もございますが、4月20日(水)~22日(金)に、東京ビッグサイトで開催される、Medtec Japanに、弊社全製品を出展させて頂きます。弊社ブースは、東2ホール 「小間番号2102」となります。ご来場の際は、チラ見ではなく、じっくり見学頂けますと幸いです。皆様のご来場を、心よりお待ち致しております。
★2022/04/15 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
営業部の淺野です。
先週、桜が見頃になり、近くの公園では久しぶりに桜まつりが開催されていましたが、人混みを避け、かかみがはら航空宇宙博物館の入り口にある公園に桜を見に行ってきました。
公園は飛行機が展示され、遊具もあり、子供は満開の桜には見向きもせず、すべり台に夢中でした。公園にはほとんど人がいない為、、満開の桜の中、写真が撮り放題でした。アサヒ繊維工業も桜が満開となり、4月から新年度がはじまりました。 今年度もどうぞ宜しくお願い致します。
★2022/04/08 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
代表者の浅井です。
SDGsは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標。アサヒ繊維は、2020年10月に、SDGs宣言を致しました。
2022年度は、1)212kwの太陽光発電設備の設置、2)温室効果ガス削減を進めるSBT認定取得を、経営目標の一つにして推進していきます。2021年10月には、社用車1台を、電気自動車に替えました。アサヒ繊維で可能な範囲ではありますが、少しでも、よりよい世界を作るための助けになればと思います。
お客様からの問合せは、自然に帰る生分解性材料やリサイクル材料等に関する問合せが増えています。直ぐに全てのテーマに対応する事は難しいですが、試作サンプルの提出、評価を少しずつ進めています。SDGsの観点からも、コロナ終息、ウクライナ問題の解決を祈りたいです。
★2022/04/01 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
代表者の浅井です。
コロナ蔓延防止措置は、3月21日で解除となりました。まだ、感染者数は多いし、亡くなる方もいらっしゃいます。引き続き、注意して生活したいです。
そんな状況下、まさかのロシアのウクライナ侵攻、昨日3月23日には、ウクライナのゼレンスキー大統領の国会でのオンライン演説。これは初めての事で、今後の論評にもよりますが、インターネットを使った情報伝達が、如何にマスコミュニケーションの形を変えたかが象徴される出来事でした。
日本は戦争に突入していって、最後は原爆投下を受けた過去があります。コロナ、まさかの軍事侵攻、報道規制。日本を如何に守るか、考えさせられる事態が続いています。
★2022/03/25 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.