繊維製特殊加工品のことなら、わたしたちとご一緒に。

アサヒ繊維工業株式会社
ican

ロボットコンシエルジュ

2021年10月まで中国江蘇省無錫市にある無錫浅井繊維精密加工有限公司に、総経理として赴任しておりました営業部の浅井達郎です。

赴任前の出張で、頻繁に使っていたホテルに久しぶりに訪問した際、ロボットコンシエルジュ?が導入されていました。部屋やレストラン等に先導してくれたり、エレベーターにも乗って、各部屋までルームサービスを届けてくれるようでした。私がエレベーターを一人で利用していた際、途中階でエレベーターが停まりました。ロボットが乗込んで来ようと、中に半身を乗り入れて、おそらく中にどれくらいの人が乗っているかセンサーで確認したような間があった後、「やっぱり、僕は大きくて重いから、次のエレベーターで行くね。」と言って、ドアが閉まりました。エレベーターに乗り込んで、部屋まで連れて行ってくれる機能があるはずなのに…

★2023/03/03 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

駅そば

技術部の鈴木です。
写真は久しぶり(〇十年ぶり)に訪れた、富山駅の立ち食いそばです。この駅には過去何度か訪れており、初めて行ったのは高校生の頃でした。当時は在来線のホーム上に店舗があり、そばを食べながら列車の往来を見るのが楽しみでした。

今この駅は新幹線が乗り入れ、在来線は第3セクター(一部JR)になり、さまざま変わっていく中で、駅そばの店舗もホームから無くなっていました。しかし、改札の外で店舗を見つけ即入店。そばの見た目と味は、私の記憶と一致していたので感動もひとしおでした。この日は雪のちらつく寒い日でしたので、温かいそばがとても沁みました。またどこか、駅のホームのそばを食べに行こうと考えています。

★2023/02/23 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

コーヒー豆の保存方法

製造部の高橋です。
今年の正月の初売りで、コーヒー豆の福袋が安かったので購入してみました(今回 コーヒーの話ですので 興味のない方はスルーして下さい)。

買ったばかりの豆を挽いて珈琲を淹れると、部屋中がコーヒーの良い香りで包まれ贅沢な気分になるのですが、買ってから日にちが経つとだんだん香りが薄くなってくるのが以前から気になっていたので、コーヒー豆の保存方法について調べてみました。コーヒー豆の質の低下の原因は、「酸素・温度・湿度・光」の4要素で、その中でも1番影響があるのが酸素だそうで、コーヒー豆を炒った際にできる細孔に二酸化炭素が充填されるのですが、酸素に触れる機会が多いと二酸化炭素が放出され、酸化することで質が低下するそうです。

今までは、密閉ができる、ちょっと洒落た容器に移し替えていたのですが、このやり方ではたっぷりと酸素が詰まっている容器に豆を移すのであまり良くないそうです。質を低下させない一番の方法は、買ってきた袋のまま保存することで、2番目はフリーザーバッグに移し替えるのが良いそうです。

今回購入した福袋はちょっと量が多かったので、買ってきた袋のまま封をし、更にその袋をフリーザバッグに入れて冷蔵庫で保存する、三重対策をしています。雰囲気は台無しですが、今の所 まだまだ部屋中をコーヒーの香りで満たしてくれているので、効果は絶大かも。

★2023/02/17 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

恵方巻

第1製造部の森です。皆さんは恵方巻お食べになりましたか?
「節分に恵方の方角(2023年は南南東)向いて願いを思い浮かべながら丸かじりをし、言葉を発せずに最後まで食べきると願いが叶う。」との事で、私は恥ずかしながら今年初めて食べました。(笑)

気になって恵方巻きを少し調べてみました。起源は大阪と言われているが、定説は未だ存在せず不明な点が多い。1998年頃から全国に広まり2000年以降に急速に広まった。巻き寿司なのは福を巻き込む為。丸かじりなのは縁を切らないために包丁を入れない。などでした。謎多き恵方巻ですが、みなさんも恵方巻きを楽しんでみてはいかがでしょうか。

★2023/02/09 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

無錫浅井精密加工有限公司の移転計画

中国江蘇省無錫市にある無錫浅井繊維精密加工有限公司に、一昨年より総経理として赴任しております濱田です。

現在、無錫浅井繊維精密加工有限公司の所在地が政府の立退き計画地区となり、移転計画を進めております。中国にて創業から約19年ありました場所からの移転は、非常に名残惜しいですが心機一転頑張りたいと思います。移転先予定地は、車で約10分の所にあり現在働いていただいている従業員さんも通勤可能です。現在内装工事中で23年2月末には引越し予定です。次回のブログでは、新しい無錫浅井精密加工有限公司をご紹介できる予定です。乞うご期待して下さい!

*添付写真は完成予定のエントランス入口のイメージ図です。

★2023/02/03 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

積雪!!

年が明け、もう1ヶ月が過ぎようとしております。今年に入り、自家用車のタイヤをスタッドレスに交換しましたが、今のところ、雪道を走ることもなく、、1度くらいは雪道を走らせてみたく、雪を求めて出かけてみたいです。と思っておりましたら、1月25日(水) の積雪で叶いました。

来月、2月1日(水)~3日(金)に、東京ビッグサイトで開催される、新機能性材料展に、弊社全製品を出展させて頂きます。弊社ブースは、「東2ホール小間番号2P-04(日本不織布協会様ブース内)」万全の感染予防対策を実施し、皆様のご来場を、心よりお待ち致しております。

★2023/01/27 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

イルミネーション

営業部の淺野です。
先日、イルミネーションを見に公園に行ってきました。雪をイメージしたホワイトイルミネーションが、イチョウ並木を綺麗に輝かせていました。初めてイルミネーションを見る娘は、「きれいだね」と言って目を輝かせていましたが、最後はどんぐり拾いに夢中になっていました。

もう少し大きくなったら、東海地方では有名な「なばなの里」のイルミネーションを見に行こうと思っています。

★2023/01/20 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

初日の出

代表者の浅井です。
2023年になりました。今年は私の干支の卯年です。今年も、初日の出を拝みに行きました。自宅から、20kmくらいの養老山地中腹にある行基が、744年に建立した行基寺です。今年は雪も無く暖かかったです。その後、海津市にあるお千代保稲荷に初詣。商売繁盛を祈ってきました。コロナ蔓延、円安、インフレ、ウクライナ問題等々、今年は激動の年になりそうですが、アサヒ繊維らしい仕事をしてお客様に喜んで頂ける製品をお届けしたいと思います。

★2023/01/13 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

キックボクシング

製造部の玉腰です。
先日、1年程前から続けていたキックボクシングのジムを退会しました。僕が初めて格闘技に興味を持ったのは、中学生の時でした。丁度、K-1が始まり、クラスの男子の中でも人気で、TV放送された次の日はみんな強くなった気になって、お互いに技を掛け合ったりしていました。高校時代は1か月だけ空手部に入るもすぐに辞めてしまい、それから月日は流れ、1年程前、偶然、近所にキックボクシングのジムを発見。フィットネスも兼ねて始めてみたのですが、日々新しく出来ることが増えるのが楽しくて、動画でフォームやコンビネーションを研究したりと、すっかりハマってしまいました。

最近は時間を作るのが中々できなくなってしまい、退会する事にはなってしまいましたが、青春時代にやりたかった事の1つが叶い、楽しく充実した時間を過ごすことが出来ました。

★2023/01/06 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

枯れ葉アート

製造部 長谷川です。
写真はもみじの枯れ葉でできています。まさしく、枯れ葉アートです。11月下旬に紅葉の名所、香嵐渓にもみじ狩りに出かけました。今年は、11月初旬から中旬が見頃で、下旬は、ほとんど散っていて、残っていても色が悪く残念でした。

そんな中、珍しい物を見つけ写真を撮りました。枯れ葉アートです。作者は分かりませんが、落ち葉で絵を描くとは、ありそうでないと思いました。紅葉より印象に残りました。

★2022/12/23 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.