
製造部の伊藤です。
今日2月14日はバレンタインデーですね。
バレンタインと言えばチョコレート。女性から男性にチョコレートを贈る習慣は、日本だけみたいですね。諸説あるようですが、1930年代頃、某洋菓子メーカーが「バレンタインデーにチョコレートを贈りましょう」という広告を出したのが始まりみたいです。その後デパート、菓子メーカーなどが流行らせようとしたみたいですが、なかなか定着しなかったそうです。
女性から男性にチョコレートを贈るのが定着したのが1970年代頃、小学生高学年から高校生に普及し、広まったみたいです。流行のはじまりは、いつの時代も学生からなのでしょうか。
バレンタインデー。
貰うあてもないのに、一日中ソワソワしていた学生時代を思いだします。