繊維製特殊加工品のことなら、わたしたちとご一緒に。

アサヒ繊維工業株式会社
ican

創立70周年 記念式典

営業部の淺野です。
弊社の会社設立は、1949年12月2日になり、今年で創立70周年になります。毎年12月2日には、並ばなくては購入出来ない有名店のお饅頭を頂けるのですが、今年は70周年という事で、先週末の12月13日(金)に、名古屋城近くの「ホテルナゴヤキャッスル」にて、記念式典が行われました。

浅井社長の挨拶から始まり、名古屋工業大学の大塚准教授の基調講演、食事会という流れで行れました。浅井社長からは、反毛のリサイクルから初まり、ペン先、ファイバーロッド、MFフィルターと製造品目が変わり、また用途もいろんな分野に使用されるようになってきたと70年の会社沿革の話がありました。

食事会では、カラオケ大会、ビンゴ大会、大抽選会と大いに盛り上がりました。
70周年を迎えることができましたのも、皆様のおかげです。

これからも1年1年積み重ねていき、100周年を迎えられる企業になるよう頑張っていきますので、今後とも宜しくお願い致します。

★2019/12/20 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

創立70周年

代表の浅井です。
アサヒ繊維工業株式会社は、2019年12月2日で、創立70周年を迎えました。
大きな企業には成長していませんが、「一隅を照らす」を合言葉に、時代に応じた製品の開発とものづくりに頑張っています。

1946年4月、元東亜紡織株式会社 常務取締役 浅井秀雄が50歳で、同社を辞任後、反毛(毛織物等のくず糸やくず布を反毛機でほぐして再生した羊毛)加工業を興し、1949年12月2日に、アサヒ繊維工業株式会社を設立、一宮市八幡町に工場建設し、反毛加工、フエルト製造を開始し、1954年11月に旧西ドイツより、ガス化炭機を導入し、ガス化炭加工開始。その後、羊毛トップ加工、ネップ製造を開始した。1958年9月、マジックインキの中綿用フエルトの製造開始。

13日には、社員で記念式典と食事会を開催しました。

★2019/12/13 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

メッセナゴヤ2019に出展しました。

技術部 原 です。
先週のお話となりますが、2019年11月6日(水)から11月9日(土)まで、異業種交流展示会「メッセナゴヤ2019」(於:ポートメッセなごや)に出展させて頂きました。会期中は各取引先様をはじめ、多くの方々に弊社のブースへ足を運んで頂き、誠にありがとうございました。

弊社では、これまでのフィルター部品や筆記用部品に加え、医療用製品や農業分野でもお使い頂ける商品をご提案させて頂いております。「ココの部品に使えないか?」「ココに困ってるんだけど……。」そんなテーマがありましたら、いつでも弊社までご連絡を下さい。心よりお待ちしております。

★2019/11/15 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

怪我の功名?

dav

製造部の髙橋です。私が所属する部署では、主に浄水器活性炭フィルターの部品や空圧機器フィルターを生産しています。
先日試作品を作っている際、不良品が出来てしまったので、少し遊んでみて写真のような凹凸加工のフィルターを作ってみました。
ちょっとフラワーチックで可愛い感じではありませんか?
これを見て思ったのですが、一般的に浄水器のフィルターは、当たり前なのでしょうがデザインが無駄のない簡素な感じですよね?
主婦が浄水器のフィルターを交換する家庭だと、ひょっとしたら可愛らしいデザインのフィルターならば、フィルターを交換するのが楽しみになって交換頻度が増えるかもしれませんよ。今の時代、何がヒット商品になるか分かりませんからね。
これを読まれた浄水器メーカーの担当者様、新商品のアイデアにいかがですか?

★2019/07/13 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

ファイバーロッドで育てた苗

tomato

営業部 渡辺です。
弊社は、以前ブログでご案内させて頂いたように、繊維を加工した商品作りを行っております。その1つに「ファイバーロッド」があり、用途としてマーカーペンのインク吸収体や、芳香液吸上芯、止血用のパッドなどにご使用頂いておりますが、植物の育苗培地としてご使用頂いている製品もあります。
弊社のファイバーロッドの「培地」としての使用方法は、種を置いて発芽させる、苗をファイバーロッドに移植して育て、水耕や、土耕栽培で栽培するものが有ります。生分解繊維の培地もできます。
先日、ファイバーロッドをご使用して頂いているお客様から、ファイバーロッドを使用して育てた苗を頂戴しました。弊社の社員で農業のセミプロがおり、植えてもらいました。写真の中央(赤丸印)が植えてもらったトマトの苗です。
上手く育てば、収穫は9月頃との事です。
「培地」にご興味のある企業様、販売店様、是非、お問い合わせ下さい。

★2019/06/28 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

ネタがない…!?

blog_neta

製造部の伊藤です。
えっと・・・ ネタが思いつきませんでした。 申し訳ございません。
別にふざけているわけじゃないんです。いろいろと考えていたのですが、まとまらなくて何を書いていいのか分からなくなってしまいました。長い連休もあるので何かネタも見つかるだろうと思っていたのですが、何処か旅行に行ったり、山に登って何か考えたり?することもなく時間だけが過ぎてしまいました。ただ、新しい時代を迎え何か新しい事をやってみようという気持ちはあったのです。それで今回ネタがないのをネタにしてみました。ただの言い訳だ!とか強引だというのは十分承知しております。
次回はちゃんと書きます。きっと、必ず、多分 ・・・!?

★2019/05/10 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

GW10連休?

総務部の小林です。
今年のGW10連休の会社も多いようですが、皆さんの会社は如何でしょうか。銀行・役所関係は10連休ですが、弊社は4/27〜28休み、4/29〜30出勤、5/1〜6休みの2休2出勤6休になります。
経理部では月末に入金(振込)が集中しているので10連休前に入金があるのか10連休後に入金になるのか不明なので苦慮しています、また、売上請求も月末締めが多いので請求書の発送が10連休後になるため、遅くなり混乱するかも心配です。
弊社は3月が決算期で決算処理の最中で忙しく、連休明けに入金処理と5月の資金繰りなど忙しくなるので、今年のような10連休はいらない。例年通りが良いです。
連休中に出勤するかも?・・・・・

★2019/04/26 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

最も薄いファイバーロッド

fiber_rod_atsumi
製造部の長谷川です。
最も薄いファイバーロッドを紹介します。
弊社のファイバーロッドは、バインダーレスで成型され外周部だけではなく中心部まで均一に密着して安定した強度を確保しています。原料調合・スライバー加工から、成型加工まで一貫して当社で加工しています。よって、お客様のご要望に応えやすく、きめ細かい対応が可能です。時にはニーズに応えるべく限界に挑戦してきました。
今回は「薄さ0.90mmのファイバーロッドです。
従来は極端に薄いニーズがなく厚さ2.00mmでかなり薄いと思っていました。それを大幅に下回る0.90mmのニーズがあり、それに応えるべく製造しました。写真の通り、100円硬貨は厚さ1.70mmです。100円硬貨の約半分の薄さでファイバーロッドができています。
今後もお客様のご要望にお応えできるよういろんなサイズに挑戦していきたいと思います。

★2019/02/22 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

制御装置

seigyo_souchi

技術部の鈴木です。
世の中にある機械設備、パソコンやスマホには、制御装置と呼ばれるものが入っており、人間で言えば脳にあたるものです。
私の部署で設計製作する、社内向けの機械設備にも制御装置があります。私は機械と電気の両方を設計しますが、電気は専門ではない為、いつも苦労しています。
写真は、以前製作した社内設備の制御装置の一部で、真ん中あたりにある黒い物体は、通称シーケンサーと呼ばれ、制御装置の中でも中枢になるものです。本職の方には、笑われてしまうような出来かもしれませんが、今のところ、大きなトラブルなく活躍してくれています。
今後も、機械・電気両方設計をしていきますが、どちらもさらにレベルアップできるよう精進していきたいと思っています。(本音を言うと、電気の技術者がいてくれると助かるのですが

★2019/01/18 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

増産体制完了

MF_3_big_image
 

製造部の髙橋です。
弊社の製品群の中で、熱融着繊維をプレス成型したボードフィルターや、各種不織布を様々な形状に打ち抜き加工を行う「MF-Ⅲフィルター」があります。

おかげさまで、このMF-Ⅲフィルター製品の受注数量も増加傾向にあり、お客様のご要望、ご希望の納期に対応できますよう、昨年8月に打ち抜き機を増設いたしました。
本年もどしどし打ち抜いてまいりますので、
お客様からのご注文、お待ちいたしております。

★2019/01/11 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.