総務部の小林です。
今年のGWは10連休の会社も多いようですが、皆さんの会社は如何でしょうか。銀行・役所関係は10連休ですが、弊社は4/27〜28休み、4/29〜30出勤、5/1〜6休みの2休2出勤6休になります。
経理部では月末に入金(振込)が集中しているので10連休前に入金があるのか10連休後に入金になるのか不明なので苦慮しています、また、売上請求も月末締めが多いので請求書の発送が10連休後になるため、遅くなり混乱するかも心配です。
弊社は3月が決算期で決算処理の最中で忙しく、連休明けに入金処理と5月の資金繰りなど忙しくなるので、今年のような10連休はいらない。例年通りが良いです。
連休中に出勤するかも?・・・・・
GW10連休?
★2019/04/26 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
サバの水煮缶の行方
技術部 原 です。最近、サバの水煮缶の値段が高くありませんか?
私だけなのかもしれないのですが、私は昔からサバの水煮缶が好きで、(きっと健康にも良いと信じて)よく100円以下で売られている時期を狙ってまとめ買いなどしておりました。しかし、いつの頃からかどんどん値段が上がり始め、私の小遣いでは買えない贅沢なものになってしまい、たまに安いものを見かけたと思ったら外国産だったり。あの日本産の(割と安めの)サバの水煮缶は何処へ行ってしまったんだろう。。。
なんとありました。中国無錫市内のDAISOに。しかも、ペット用のご飯として並んでおりました。隣にはライトツナの文字も。(こちらは中国生産品だと思います。)最近、中国ではペットブームになっているのは聞いておりましたが、大切なペット用のご飯としてサバの水煮缶が販売されているとは知りませんでした。1缶10元なので、日本円にして160~170円くらいと言ったところでしょうか。日本のペットショップにはサバの水煮缶って売ってるのかな。今度見に行ってみよう。
★2019/04/23 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
ソメイヨシノ
製造部の髙橋です。
このブログが載るころにはもうサクラはだいぶ散ってしまっていると思いますが、今年もアサヒ繊維のサクラは大変きれいに咲きました。毎年、年末の大掃除のたびに落ち葉の掃除にうんざりですが、満開のサクラを見ると、それも忘れて見とれてしまいます。
サクラと言えば、アサヒ繊維のサクラはソメイヨシノですが、日本のサクラの8割を占めるソメイヨシノは実はクローンだってご存じでしたか?ソメイヨシノはエドヒガンとオオシマザクラを交配して作られたもので、1本の木から挿し木でどんどん増やされたそうです。と言うのも、本来植物は実を付け種を落とすことにより子孫を残すのですが、ソメイヨシノは実を付けないので、人の手によりコピーが作られるわけです。
一代限りで終わらせるなんて、何だか生き様にまで儚さを感じてしまいますね。
★2019/04/12 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
My hobbyと泥人形
技術部の能津です。
私の趣味は「収集」です。記念切手の収集ブームに乗っかり60年、南極観測船・宗谷が初めて航海した時、日本から運んだ記念切手を貼った葉書に、南極郵便局で押印され、送られてきたことが非常に懐かしく思われます。
「ぐい飲み」を収集して、毎晩そのぐい飲みで一杯飲み鋭気を養って50年。愛媛・松山市で開催された学会出席の折、案内していただいた“砥部焼”のぐい飲みは40年位、毎晩、晩酌の相手をしてくれています。
近年は魚釣りです。会社の同僚に誘われ、海釣りへ乗合船で出かけます。水平線を眺めながら、
更に、朝日、夕日を拝み心を癒しています。勿論、釣果も大事です。近年、魚より釣り人が多いと思われる日々もありますが、中国・太湖のほとりで見つけた“泥人形”に一目ぼれして購入した泥人形が釣果に大きく影響しているのではないかと一人で想像しております。
この泥人形は、光学顕微鏡で測定したところ、粒径:0.03mm~0.06mmの微粒子の塊で作られており、日本語が堪能な中国人に中国語を訳してもらったところ、人形の名称が“楽しく釣り、楽しく飲む”とあり、その効用は、[魚と運を得るものに幸あり、そして心広く、悩まずいつまでも幸せに酒を飲もう]と書かれています。今後も、一目ぼれした泥人形の効用を大事にして、仕事に邁進していきたいと思います。
★2019/04/05 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
桜
製造の松本です。
3月22日、名古屋市と岐阜市で桜の開花が発表されました。1週間ほどかけて3月中には満開になるとの予想です。弊社の桜も、3月25日の朝には咲き始めておりました。
桜の開花日ですが、記録的な早さだった2018年よりは3日遅いものの、この50年間で平均4日ほど早くなっているそうです。開花が早まっている要因は、温暖化による気温の上昇とのことですが、今後も気温が上がれば開花がさらに早くなっていくのでしょうか?
2100年には平均気温が4℃上昇するとの予想もあります。開花が早まるだけなら良いのですが、遠くない将来、桜の花が稀有な存在になってしまうのかもしれません。
そんなことを考えながら、週末は2019年の桜を楽しませて頂きます。
★2019/03/29 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
上海の空港
営業部渡辺です
先日、新規テーマで中国医療系企業と打ち合わせする為に、中国無錫にある弊社の工場へ出張しました。数年ぶりの訪問でしたが、無錫に新しく地下鉄が開通していたり、デパートが開業していたり、大きな変化に直面し驚きました。
帰りに上海の空港で食事をしました。日本のフードコートの様に何軒かのお店が連なっていました。写真は、フードコートの看板です。左から、米米中日中中と思われます。今、貿易問題が取りざたされていますが、日本が真ん中で挟まれている看板を見て、日本の立場を考えさせられてしまいました。
★2019/03/22 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
いちご狩り
営業部の淺野です。
先日、愛知県知多半島にある農園にいちご狩りに行ってきました。ビニールハウスの中で、いろいろな種類のいちごが栽培されており、当日は5品種のいちごが、90分間食べ放題でした。
甘いいちごは、
①ヘタの近くまで真っ赤に色づいているいちご
②ヘタが実と反対側に反り返っているいちご
③表面のつぶつぶの種がいちごの中にめり込むように沈んでいるいちご
が、サインだそうです。
そんないちごを探しながら、約80粒のいちごをおいしくいただき、5品種の中での私の一番は「紅ほっぺ」でした。いちご農園には、土を使わずに溶液で栽培している農園もあります。弊社では、そのような水耕栽培で使用する培地も製造しています。身近な所では、ペットボトルでいちごを栽培するキットを雑貨屋さんとかで、見た事はありませんか。水と光さえあれば、いちごが栽培できます。
皆さん、ご家庭でいちご栽培初めてみませんか。
★2019/03/15 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
花粉症
代表の浅井です。
私、年明けから風邪気味で、1月下旬には、インフルエンザA型に罹患、その後は、花粉症が酷くなり、毎日、鼻水が垂れ続けです。ポケットティッシュでは間に合わず、ホームセンターで見つけた特大の携帯ティッシュを常に持ち歩いて、お客様との打合せや会議でも使っています。しかし、鼻の下は荒れてしまい、塗薬が離せません。
花粉症になったのは、タバコを止めて直ぐだったので、誰からも聞いたことは無いが、タバコが鼻の粘膜を花粉から守ってくれていたのでは無いかと言う持論を展開して花粉症の話題のネタに使っています。
★2019/03/08 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
ひな人形雑感
こんにちは。代表の浅井です。明後日、3月3日はひな祭りです。
先日、人と待ち合わせで、名古屋のKホテルのロビーに行くと、ひな人形が飾ってありました。見てみると、私の娘が30年以上前に妻のご両親から頂いたひな人形とそっくりのお顔でした。
後日、娘にそんな話しをしたら、ひな人形は昔のように売れないので、お顔のバリエーションが少なくなってしまっているのだと話してくれました。名古屋では、紅白の幕で飾った嫁入り道具を積んだトラックも全く見なくなったし、高校の同級生が経営する家具屋さんは嫁入り家具は随分以前からさっぱり売れてないよう。消費の力点は時代で大きく変わってしまった。
★2019/03/01 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.
キュリオス
製造部の伊藤です。
年末に「シルク・ドゥ・ソレイユ」が公演しているキュリオスを観覧して来ました。
サーカスに行くのは今回初めてで、とても楽しみにしていました。
いざ始まると、演者のアクロバティックな動き、想像もつかない演出、
まるで別世界にいるみたいで時間がたつのを忘れてしまいました。
一緒に行った2歳の息子も興奮しているかと思ったら、
テント内が薄暗かったせいか、夢の世界に行ってしまいました。
また機会があったら、行ってみたいです。
★2019/02/15 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.