繊維製特殊加工品のことなら、わたしたちとご一緒に。

アサヒ繊維工業株式会社
ican

たこ焼きパーティー

製造部の伊藤(幸)です。
今年のハロウィンで、家族でたこ焼きパーティーをしました。子供たちは少し仮装をして大騒ぎしている中、私はたこ焼き作り。大学の学園祭でたこ焼きの出店をやったことがあったので、その時を思い出し焼いてみました。うまく丸まらなく、タコが表に出たりするのもありましたが、ソースをかけて出来上がり。私は美味しく食べていたのだけど、子供たちは大好きなタコを取り出し、それを食べていました。それなら、最初からタコだけ焼けば良かったと思ってしまいました。

★2021/12/03 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

マルスウイスキー

国産ウイスキーの生みの親として知られる「竹鶴正孝」氏。日本の本格ウイスキーの夜明けを託し、上司として彼を英国に送り出した人が、故「岩井喜一郎」氏。竹鶴氏はスコットランドでの研修の結果を「ウイスキー報告書」にまとめ、岩井氏に提出。それが後に国産ウイスキーの原点となった、あの「竹鶴レポート」です。当時マルスウイスキーの本社「本坊酒造」の顧問を務めていた岩井氏は、竹鶴レポートを参考にして、マルスウイスキーのポットスチルを設計しました。1960年、マルスウイスキーは「岩井のポットスチル」によって蒸留された原酒をもとに誕生しました。澄んだ空気と地下120mより汲み上げた良質な軟水で仕込まれるこのウイスキーは、独特の個性を持つ、信州の地ウイスキーです。

以上、下戸のつぶやきでした。 技術部 原

★2021/11/26 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

郡上八幡

製造部の伊藤敦です。
先日、郡上八幡に行ってきました。紅葉の季節には少し早かったのですが、緊急事態宣言も解除され、街は県内、県外の観光客で賑わっていました。郡上八幡城は紅葉スポットで有名ですが、城下町も清流を生かした、水路が街中に流れていたり、昔ながらの商店街だったり、レトロな雰囲気の街です。また、昔の建物はそのままに、店内を改装した店も多く、街を流れる吉田川が見渡せる、カフェや、ジェラート店、地元の作家さんの作品が展示できる、フリースペース兼雑貨店など現代的な所もある魅力的な街でした。家から約一時間。ドライブにはちょうどいい距離なので、今度は郡上踊りの時期にでも行ってみたいと思いました。

★2021/11/19 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

生日快楽 〜お誕生日おめでとう〜

10月まで中国江蘇省無錫市にある無錫浅井繊維精密加工有限公司に、総経理として赴任しておりました営業部の浅井達郎です。

今回も中国での体験について紹介させていただきます。

 9月に誕生日を迎えて、中国で友人にお祝いしてもらいました。中国では誕生日に麺を食べると良いとされていて、健康と長寿を願う風習のようです。誕生日のことは、中国語で生日と言い、日本語の麺は中国語で面と言います。飲食店によっては生日面という誕生日用の麺を用意しているお店もあります。長寿面と言う呼び方もあるようです。一般的には生日面は暖かいスープに卵が入った麺料理ですが、今年は日本食のお店でざるそばに生卵をトッピングしたものを頂きました。

 もう一つ、中国で出会った誕生日の風習があります。誕生日ケーキへの顔面押し付けです。所説あり、由来は分かりません。歴史的には、そもそも西洋風のケーキが無いわけなので、昔からある風習ではないはずです。それでも割と広い地域で既に認められたイベントで、部下にやられたという日本人総経理のお話も聞きました。中国人でももったいないと言う人もいましたが、自分は毎回もったいないと思ってしまいます。しかし、やられた本人もお祝いする側も笑顔になっており、笑顔あふれる誕生日会になっていることは何よりかなと思います。もちろん、誕生日のお祝いケーキの毎回が顔用ではないので、ケーキのろうそくの火を消して普通に食べるパターンもあります。ケーキが出て来た時、後ろに立っている人がいたり、横の人の距離が近いと、顔の方かなと察する時もありますが、大抵はサプライズになります。

今年は、帰任直前で中国でお祝いする最後の誕生日になると言うことで、色々なグループで5回もお祝いしてもらいましたが、それぞれ特に奮発したケーキということで、ケーキの上のクリームを顔に塗られただけで、皆で美味しく頂きました。

 中でも特に忘れられないのは、初めてのハーゲンダッツのアイスケーキです。コンビニのハーゲンダッツアイス10個分にあたる量のケーキで、ハーゲンダッツの直営店で購入できます。日本ではもうなくなってしまいましたが、無錫には5店舗以上の直営店があります。カチコチのケーキなので、顔を押し込まれたら、流血するなと思いましたが、約7,500円のケーキと言うこともあり、ただただ本当に美味しく頂きました。無錫では日本のケーキのように美味しいケーキは珍しく、日本人パティシェが作るケーキ店は人気でした。しかし、ハーゲンダッツのケーキは本当に美味しく、日本で食べられないのが非常に残念です。

★2021/11/12 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

豪華列車

技術部の鈴木です。
写真は、先日、列車で移動中、向かい側に、偶然停まっていた列車を撮影したものです。こちらの停車時間が短かったため、全体が撮影できませんでした…残念! 鉄道車両とは思えぬこの車両、「TRAIN SUITE四季島」(トランスイートしきしま)と言います。

JR東日本が、2017年から運行している周遊型の列車(クルーズトレイン)です。1編成(10両)中にわずか17室しかなく、全てスイート室、一番豪華な部屋には檜風呂まで付いており、ほかに、食堂車や展望車が連結されています。旅行費用も桁違いで、私には縁のない、眺めるだけの列車です。 ここまで豪華でなくても良いので、以前存在した、夜汽車と呼べるような、長距離夜行列車を復活してもらいたいものです。

★2021/11/05 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

はちみつソフトクリーム

製造部の髙橋です。
先日、岐阜県養老町にある「みつばちの郷」という店に、はちみつソフトクリームを食べに行きました。特に周辺には何もないところなので、ただ、ソフトクリームを食べに行っただけなのですが、ここのソフトクリーム、店のホームページ画面をスマホで見せると、通常380円が50円引きの330円になるのです。

ここまでだと330円ではちみつ味のソフトクリームが食べられるんだ、ふーんくらいの話なのですが、何とこの店、店内で食べれば「アカシヤ」「ぼだいじゅ」「あざみ」など10種類くらいのはちみつが、かけ放題になるのです。家族や恋人を連れていけば、喜ばれること間違いなし!!

ちなみに写真の仮面ライダーは、たまたま居合わせたライダーの方たちにお願いして撮らせてもらったものです。こんな格好でツーリングしているのに、意外とシャイな方たちでした。

★2021/10/29 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

2022年2月は北京冬季オリンピック

第1製造部の森です。
東京オリンピック2020が閉幕し、熱気冷めやらず。といった感じですが、来年2022年2月は北京冬季オリンピックが開催される予定になっています。

後4か月を切っていると思うと、時の過ぎるのは早いものですね。東京オリンピックの感染症対策が少しでも参考になって、安全に開催されることを楽しみにしています!

★2021/10/22 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

パラリンピック

第一製造部の松本です。
少し前の話ですが、パラリンピックの競泳競技を初めてテレビ観戦しました。

大変失礼な考えでしたが、パラリンピックはオリンピックのおまけ、障害者がどんな風に泳ぐのだろう、といった程度の、上から目線的な興味で見始めました。しかしそこには、様々な障害を持ちながらも、自分だけのオリジナルな泳ぎでタイムを競う選手達の、たくましく真剣な姿がありました。各自が編み出した独自の型で1番を目指す、自己ベストを目指す。競泳で自由形と言えば、ほとんどの選手はクロールですが、これこそが本当の「自由形」。一人一人の泳ぎを見ていると、今日この日を迎えるまでに試行錯誤しながら必死で練習してきた選手達、それをサポートするスタッフや家族の姿が想像され、気が付くと本気で応援していました。

本番の決勝の舞台で自己ベストを出し、感極まる選手。しかも、選手の一人は私よりもずっと年上だと後から知りました。前向きで勇敢な選手たちを見ていると、自分の今までの生き方を大いに反省させられましたが、勇気ももらえました。

・無いものを欲しがるより、あるものを磨き、言い訳なしでチャレンジする。
・何歳になっても努力・工夫してチャレンジする。


私も少しは近づけるように頑張りたいと思います。

★2021/10/15 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

YouTube 第4回目 アップしました!

今年の4月に開設しました、アサヒ繊維工業のYouTubeチャンネル『ハウくんの研究室』。皆様も良く使っている使い捨て不織布マスクを、当社独自の方法で分析しています。このシリーズで、第5回までアップする予定です。

■YouTubeチャンネル(★登録をお願いします!)
https://www.youtube.com/channel/UCKGVnyAc7U5OqLKM4VKgGpg

■ハウくんの研究室 第4回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクと顔の密着性を高める(2)
https://youtu.be/UXLPgBw3O1o

■ハウくんの研究室 第3回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクと顔の密着性を高める(1)
https://youtu.be/XtkIyjm2GqY

■ハウくんの研究室 第2回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクを顔につけたときの捕集性能
https://youtu.be/edhtH3vokw4

■ハウくんの研究室 第1回 マスクの効果・効用を実験で調べてみた!
マスクで空気中の浮遊物を捕る
https://youtu.be/eDpJ_HZCQQQ

★2021/10/14 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

献血センターからの景色

営業部 渡辺です。
以前のブログで、献血に久々に挑戦した記事を書かせて頂きました。今年3月に何年か振りに献血を再開し、それから継続し、約半年の間、毎月行っています。血液の検査数値を確認でき、健康維持の指標としております。写真は、献血センターのビルからのものです。センターは、名古屋駅の20階にあり、とても景色が良い場所です。明るい時間にしか、行っていませんが、夜景も綺麗そうです。

コロナ禍ではありますが、11月17日(水)~19日(金)に、東京ビッグサイトで開催される、『INCHEM TOKYO 2021』に、弊社全製品を出展させて頂きます。弊社ブースは、『南展示棟 小間番号 S1-Q01』となります。万全の感染予防対策を実施し、皆様のご来場を、心よりお待ち致しております。

★2021/10/08 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.