繊維製特殊加工品のことなら、わたしたちとご一緒に。

アサヒ繊維工業株式会社
ican

なおいぎれ=红丝带?

昨年(2021年)10月まで中国江蘇省無錫市にある無錫浅井繊維精密加工有限公司に、総経理として赴任しておりました営業部の浅井達郎です。 

中国で道路を走っている車のサイドミラー等に、赤色の細い布が結ばれているのを見かけることがあります。「红丝带」等と呼ばれる風習で、新車購入時に事故にあわないように付けられたお守りだそうです。さらに免許取り立ての場合も多く、赤い布が付いた車が近くを走っていたら、とりあえず近寄らないという友人もいました。

日本でも弊社のある稲沢市周辺では、車内のルームミラーに赤と白色の細い布を結んでいる車を見かけます。こちらは、「なおいぎれ」等と呼ばれ、はだか祭りという奇祭? を行っている国府宮神社のお守りです。初心者や新車でなくても付けており、弊社の駐車場でもちらほら見かけます。個人的にはマグネットタイプの「なおいぎれ型マグネットお守り」もおススメです。

★2022/11/25 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

弊社の環境活動への取り組み

技術部の原です。
アサヒ繊維工業では、生産工程で発生する端材や不良品(PP/PE製)をリサイクル業者様にご協力頂き、リサイクルペレットにして再利用できるようになりました。そのペレットは、自動車部品や雑貨、土木資材の原料に使用されています。今後も弊社が出来る範囲で、環境負荷を削減する活動を推進して参ります。

★2022/11/18 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

全国旅行支援

製造部の高橋です。
弊社では、毎年10月20日前後の金曜日を休みにして、金~土曜日で社員旅行に行きますが、例のごとく新型コロナの影響で、今年も含め、ここ最近、社員旅行が中止になっている状況です。それならばと、せっかく金曜日が休みなので、10月11日より始まった全国旅行支援を利用して、10月21日から三重県の伊勢志摩まで一泊旅行へ行ってきました。伊勢志摩へは何度か行っているので、今回はまだ行っていない英虞湾クルーズや、地中海村を回りました。早めのチェックインで、海に沈む夕日を見ながら温泉に浸かった後は、豪華な食事をいただき、大変満喫できました。

この全国旅行支援、利用すると宿泊代が2人で1万円安くなり、おまけに平日宿泊でしたので、県内のお店で使えるクーポンも6千円分貰えました。お昼のランチはこのクーポンを利用して、ちょっと贅沢に伊勢海老の海鮮丼をいただきました。まだ全国旅行支援を利用できるようですので、皆さんも秋の旅行を計画してみては如何ですか?

★2022/11/11 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

小牧中央図書館

第1製造部の森です。
2021年の3月にオープンした小牧中央図書館に行ってきました。吹き抜けのある開放的な空間、コーヒー店が施設内にあり、飲食しながら本が楽しめるのが印象的でした。「この一冊に、ありがとう」が2022年の読書週間の標語だそうです。読書の秋に「ありがとう」と言える1冊を探してみるのも楽しいですね。

★2022/11/04 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

中国の暑い夏。

中国江蘇省無錫市にある無錫浅井繊維精密加工有限公司に、昨年より総経理として赴任いたしました、濱田です。

季節外れな話題で申し訳ございません。今年は日本も異常気象で暑かったですが、弊社のある中国無錫市も非常に暑かったので皆さんにご紹介させていただきます。中国も異常気象で毎日の最高気温が連日40℃越えでした。最低気温も30℃以上で毎日エアコンが必須でした。少しの時間でも外に出ると湿度も高い為、吹き出すような汗が出ました。大量の汗をかいても痩せませんでしたが。。。江蘇省では、夏が暑いと冬はとても寒くなると言われておりますので、今から寒い冬になるか心配しております。

★2022/10/28 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

「飛翔」

営業部渡辺です。
愛知県の方には、割となじみがあると思いますが、JR名古屋駅前(東側)に、「飛翔」とゆうモニュメントがあり、リニア開業に伴い駅前に広場を整備するため、「飛翔」を撤去し、港区の市有地で保管し、移設するかどうかも含めて検討するとの事です。

私自身は、名駅前のクルクルと心の中では呼んでおりましたが、、「過去から未来への発信」をテーマとして1989年(平成元年)に設置された由緒あるモニュメントとの事です。30年以上設置されており、淋しい気持ちです。写真は、少し前に撮った、撤去中のものです。

来月、11月16日(水)~18日(金)に、地元愛知県のポートメッセなごやで開催される、メッセナゴヤに、愛知ブランドブース様内にて、11月17日(木)の1日のみ、出展させて頂く運びとなりました。開催時間は午前10時から午後5時となります。感染予防対策を実施し、皆様のご来場をお待ち致しております。

★2022/10/21 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

アゲハ蝶

営業部の淺野です。
我が家には、種から育てている金柑の木が植わっています。実がなるまでは数年かかると言われており、未だ実をつけたことがないのですが、毎年、アゲハ蝶の格好のターゲットとなっています。

幼虫に葉っぱ(特に新芽)を食べられてしまうので、定期的に駆除していたのですが、駆除しきれなかった幼虫が大きくなるにつれて愛着が湧いてしまい、そのままにしていたら、綺麗なアゲハ蝶となって旅立っていく瞬間に立ち会う事が出来ました。

そんなアゲハ蝶の羽化率は、僅か0.6%との事です。貴重な体験が出来て、新芽を犠牲にしたかいがあったものです。

★2022/10/14 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

メタセコイヤの木と桜の木の伐採

代表者の浅井です。
アサヒ繊維の正門脇には、創業の頃に植えた、メタセコイヤの木があります。また、構内には、大きな桜の木が、6本残っています。桜は、花の咲く時期には非常に綺麗で、皆で楽しんでいます。

しかし、桜の木の毛虫や枯葉は厄介者。メタセコイヤも、枯葉が舞って構内は勿論、近隣の方々には、ご迷惑をお掛けしています。近隣の方々、申し訳ございません。そんな事情もあって今般、メタセコイヤと3本の桜の木を伐採することにしました。

お祓いして感謝の意を込めます。
アサヒ繊維の将来に気持ちを込めて、跡地には何か、植えたいと思っています。

★2022/10/07 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

サイダーとラムネ

製造部の玉腰です。
先日、岐阜県にある養老の滝を見に行ってきました。こちらはそこで売っていたYOROサイダー。暑い日に飲むと爽やかで美味しいですよね。ところで、みなさんはサイダーとラムネの違いって知っていますか?

実はビー玉入りの瓶の形をしているものがラムネ、それ以外はサイダー、中身の違いは無いそうです。サイダーはリンゴ酒のシードルが語源と言われ、明治時代はリンゴ風味、ラムネはレモネードがなまったものと言われており、レモン風味だったようです。

★2022/09/30 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

黄色いかわいらしい花

製造部 長谷川です。写真は落花生の花です。

今年、初めて栽培しました。2㎝位の黄色いかわいらしい花が、8月中旬から咲き初め9月上旬まで、次々と咲きました。収穫時期は9月頃のようですが、花が終わってから1か月後に収穫しようと思っています。落花生の名前の由来は、花が枯れると、そこから、とがった根っ子みたいなのが下に向かって伸びて地中に侵入し、地中で実が実ります。

ちたから実がえる」で落花生です。

★2022/09/22 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.