繊維製特殊加工品のことなら、わたしたちとご一緒に。

アサヒ繊維工業株式会社
ican

無錫モノづくり商談会への出展

中国江蘇省無錫市にある無錫浅井繊維精密加工有限公司に、2021年より総経理として赴任しております濱田です。

先日、9月6日に無錫日商倶楽部主催の無錫モノづくり商談展示会に出展致しました。業種は問わず、無錫市及び無錫市近郊の日系企業28社が出展しました。本社アサヒ繊維、弊社全製品を出展させていただきました。他業種の多くの方にご来場いただき、お礼申し上げます。今後、販路開拓の為、色々な業界の展示会見学及び出展を行いたいと思います。

★2024/09/13 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

海水浴

営業部の淺野です。
先日、福井県にある水晶浜海水浴場に行ってきました。「日本の水浴場88選」にも選ばれた、白い砂浜と透明度が高い海水浴場です。ニュースでも、度々、放映されていましたが、イルカが、肉眼でも背びれが見えるような場所を泳いでおり、近くにイルカが現れるたびに、砂浜にあがるようにとアナウンスが流れていました。そんな状況でしたが、波打ち際で浮き輪に乗って遊んだり、砂浜でお城を作ったり、穴を掘ったりと大満足な一日でした。

■ここで問題です。
 ……砂浜に子供が隠れていますが、どこにいるでしょうか。

★2024/08/30 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

水まんじゅう

製造部の玉腰です。
毎日、暑くて冷たい食べ物が恋しい時期ですね。日本の夏の冷たい食べ物といえば、かき氷が人気ですが、水まんじゅうも涼しげで美味しいですよね。この水まんじゅう、水の都、 岐阜県大垣市が発祥ということもあり、この辺りでは、なじみ深い夏のデザートです。葛にわらび粉を混ぜた透明な見た目が爽やかで、そのまま食べても美味しいのですが、氷を浮かべて冷やして食べると、身体もクールダウンしておすすめです。

外出時に危険な暑さが続く日が多いので、今年は、日傘デビューもしようと思っています。毎日、暑いですが、涼しくなる工夫をして何とか乗り切りましょう。

★2024/08/09 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

ぶどう作りに挑戦

製造部 長谷川です。
ぶどう作りに挑戦しています。銘柄はシャインマスカットで皮ごと食べる品種になります。カーポートの下にぶら下がるように育てて今年で4年目です。ネット等で研究して、ようやくここまで来ました。写真は6月下旬の様子で、収穫は9月上旬なのでこれから3倍位に太って1房の重さも400グラム以上が目標です。房数も20房ぐらいの収穫を目指しています。市販のぶどうは、500g~700gといわれています。いずれは、500g以上に挑戦していきたいと思っています。難しいのは、虫・カビ・鳥や台風の対策が必要でまだまだ油断できません。

★2024/08/02 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

100年もの

製造部の伊藤敦です。
私は、アンティークとか、ビンテージという物に弱く、先日、約100年前にアメリカで製造された、コーヒーミルに一目ぼれしてしまい購入しました。100年前のミルなので、オブジェと思われるかもしれませんが、しっかりクリーニングされていて、実働品です。少々、ガタはありますが、豆の挽き加減もちゃんと調整でき、ミルとしては問題なく使えます。

こうして古い物を、ただのオブジェとしているだけでなく、手入れをして使っていると、自分も少しはサステナブルに貢献しているのかなと、思うことがあります。 次の100年に向けて、大切に使っていきたいと思います。

★2024/07/12 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

国府宮はだか祭

第1製造部の森です。
2月22日に会社の所在地である稲沢市で国府宮はだか祭が開催されました。日本三大奇祭に数えられる国府宮はだか祭、この祭は正式名称を「儺追神事(なおいしんじ)」といい、尾張国司が悪疫退散を祈願する厄払いを、尾張大国霊神社(国府宮神社)で行ったのが発祥の由来です。今年は新型コロナ禍の参加制限が解かれ、裸男は昨年の4倍を超える7500人と例年並みの参加人数に戻ったとの報道がありました。新型コロナ前の日常が戻って来たと感じるイベントでした。私は未だ未参加ですが、将来参加できればと思っています。皆様も一度この珍しい祭りに参加してみてはいかがでしょうか。

★2024/03/01 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

蓮根の「はさみ揚げ」

製造部の玉腰です
先日、蓮根が特産品の愛知県愛西市にある道の駅「立田ふれあいの里」に行ってきました。蓮根は、ほぼ年中採れるようなのですが、やっぱり寒い冬の時期が旬で美味しいですよね。いろいろな料理で使われる蓮根ですが、ここで採れるものは、もっちりした触感で旨みが多いので、個人的に「はさみ揚げ」で食べるのが一番おいしいと思います。使うミンチは、鶏肉ではなく絶対に豚肉。塩コショウ、ネギ、生姜、醬油、砂糖、酒、などで下味をつけて、蓮根で挟んだものに小麦粉をまぶして揚げるだけ。揚げ物は片付けが面倒で普段あまり作らないのですが、美味しいものを食べたい欲には勝てないですね。

★2024/01/26 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

サツキとメイの…

製造部の伊藤幸一です。
ジブリパークに行きたいのですが、なかなかチケットが取れませんでした。なので、モリコロパークに行き、チケット無しでも見られるジブリ作品に関するオブジェが置いてあるベンチなど外観だけでも見てきました。これは、トトロに出てくるメイちゃんの帽子とトウモロコシです。トウモロコシには、メイちゃんがかいた「おかあさんへ」とメッセージもあり、映画の名場面が思いだされます。

いろいろ見たらやはり行きたくなったので、久々にチケットの予約サイトに入ってみると、なんとチケットが取れました。子供たちも大喜びで、家族みんな行くのを楽しみにしてます。

★2023/09/29 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

東海道新幹線の車内販売

技術部の原です。
東海道新幹線での車内販売が、2023年10月末を以って終了となるようです。そんなニュースを見て、普段はお世話になる事も少ない車内販売ですが、先日、東京出張の帰りに、仙台名物のずんだと名古屋メーカーのスジャータがコラボした通称「シンカンセンスゴクカタイアイス」ずんだ味を購入してみました。ずんだの風味とスジャータのミルク感が見事にマッチしていてとても美味しかったです。

ずんだ味のアイスは限定商品のようなので、今後は廃番になる可能性もありますが、定番商品のミルク味などは、車内販売終了後の2023年11月以降も、のぞみが停車する駅に自販機を設置し、そこで販売が続くようです。「カタイアイスは車内販売で買うべし!!」と思われている方は、是非お早めにご利用されることをお勧め致します。

★2023/09/22 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

ジョギング

製造部の伊藤敦です。
私は休日にジョギングをしているのですが、かれこれ5年程続けています。私の中ではわりと続いている方で、始めた当初はここまで続くとは思っていませんでした。体力維持を目標に走っていたのですが、気が付いてみると走った後のビールの為に走っていました。そんなに長距離は走りませんが、走った後のビールは最高というのに気が付いてしまいました。消費したカロリー以上に飲んでいます・・・

そんな私の唯一続いているジョギング。目標はともかく、これからも続けていきたいと思います。

★2023/09/14 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.