繊維製特殊加工品のことなら、わたしたちとご一緒に。

アサヒ繊維工業株式会社
ican

三方五湖レインボーライン

総務経理部の淺野です。
先日、福井県の三方五湖に観光に行ってきました。三方五湖とは、若狭湾国定公園を代表する景勝地で五つの湖からなり、異なる水深と塩分濃度で五色の湖とも呼ばれています。当日の天気は晴れでしたが、あたり一面、白く霞んでおり、絶景を楽しむ事は出来ませんでした。ですが、山頂公園では足湯に入ったり、ハンモックに揺られたり、素焼きの皿に願い事を書いて湖に向かって空高く投げる「かわらけ投げ」を楽しみました。子供は、レインボーラインを車で走っている際に見かけた猿にテンション爆上がりでした。今度は、湖が綺麗に見える時に行ってみたいです。

★2025/03/28 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

中国のホスピタリティサービスの発展

https://youtube.com/shorts/c1i78n8OWlU?feature=share

会長の浅井耕治です。
3月2日~6日に、コロナで出張できなかった技術部スタッフ3名と、ビザ無し渡航も解禁されたので中国無錫に出張しました。

2年前の2023年2月に立退き移転していた子会社の無錫浅井繊維精密加工有限公司の内装の仕上がりや工場の5-S等の見学確認。新テーマの進捗確認。納入先のお客様3社訪問。中国経済事情見学。の目的でした。3名は、全員が本社から離れると、本社で技術的トラブル発生して操業が止まったりしないか心配していましたが、私は3名が一緒に出張して、共通体験を持つ事が今後の仕事に必ず生きると思って、出張を決行しました。3名ともに、各自の感性で、色々体験して勉強になったようです。

やはり、百聞は一見にしかず。トヨタも言っている現地現物主義。踊る大走査線の「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!!」等を、現地に行って、正に体感してきました。動画は体感してほしい今の中国の一つ、上海浦東空港の手荷物受取のターンテーブルでの風景です。空港スタッフによる荷物の取っ手をお客様が取りやすい手前の向きにする作業です。私は日本の空港でしか見た事無かったので、中国もここまで来たかとビックリ。  日本の技術だけじゃなくて日本のおもてなし文化も取り入れられちゃってました。日本人も頑張りましょう!!

★2025/03/21 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

初めてのハワイ、夢の実現と最高の時間

代表取締役社長の浅井達郎です。
会社の75周年記念の社員旅行で初めてハワイを訪れました。映画や写真で見ていた景色が目の前に広がり、ホテルのベランダを抜ける心地よい風や波の音、街のリラックスした雰囲気が、まさに楽園そのものでした。

今回の旅では、ハワイらしい体験として、42歳でサーフィンをデビューしました!ワイキキビーチでのサーフィンは、パドリングが想像以上に疲れ、大苦戦。それでも何度も挑戦し、ついにボードの上に立つことができました!ほんの数秒でしたが、あの瞬間の感動は忘れられません。

もう一つ、長年の憧れだったアメ車の運転も叶えてきました。真っ赤なマスタングのオープンカー。青い空の下、美しいビーチ沿いを走り、ラニカイビーチへ。緑の小道を抜けた先に広がる白い砂浜と青い海に、ただただ感動!次はもっと時間をかけて、島の奥地にも足を伸ばしたいです。

ハワイの美しさと魅力を全身で感じた今回の旅。またいつか訪れる日を楽しみにしています!

★2025/02/10 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

モグラ対策

営業部 渡辺です。
先日、何年振りかに中津川に行き、栗きんとんづくりを体験してきました。栗きんとんは出来ており、布巾で形を整え、紙で包み、箱に入れるまでだけの体験でしたが、それなりに良い体験になりました。

帰りがけ、中津川にあるJAに寄った際に、モグラ対策の張り紙を見つけました。子供の頃によく食べた、フーセンガムをモグラの穴に入れると、モグラが食べて、おなかが膨らみ、死んでしまうとの事でした。少し残酷ですが、色々な対策方法があるのですね。

少し早いですが、年末の挨拶です。
早いもので、今年も残りわずかとなりました。皆様にはこの一年、大変お世話になり、心より感謝申し上げます。年末を迎え、改めて皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。来年も変わらぬご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。どうぞ良いお年をお迎えください。

★2024/12/20 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

熱気球

総務経理部の淺野です。
先日、近くの公園で熱気球に乗れるという事で、初めて熱気球に乗ってきました。今回は、4方向から紐で繋がれており、上下する熱気球に乗りました。初めは乗りこんだ人数が多かった事もあり、なかなか浮上しませんでしたが、少し上がると一気に浮かび上がりました。地上と空では風の向きが違う事を実感しつつ、高い場所からの眺めは最高でした。係りの人からは、次回は是非、紐で繋がれていない熱気球に乗って下さいとの事でしたので、いつか、空の旅を満喫出来たらと思っています。

★2024/12/13 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

アサヒ繊維 創立75周年

会長の浅井耕治です。
当社は、2024年12月2日で、創立75周年を迎えました。
また、中国無錫にある子会社の無錫浅井繊維精密加工有限公司は、3月に創立20周年を迎えました。

アサヒ繊維は、ハワイ社員旅行と会食会を催行。無錫浅井は、日本社員旅行を催行、本社の工場見学と本社との交流会も実施しました。国内外の経済状況は、停滞感が拭えませんが、今後も、独自性のあるアサヒ繊維らしいテーマを追い続けていく所存です。これからも宜しくお願い致します。

★2024/12/06 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

おでん

製造部の玉腰です。
長い夏が終わり、数週間の短い秋も過ぎ、この頃ようやく寒くなってきましたね。寒い冬には、あたたかい食べ物。という事で、今回は「おでん」について。

みなさん、「おでん」の具は何が好きですか? ちくわ、はんぺん、しらたき、こんにゃく、卵、牛スジ、餅巾着。何を入れても美味しいですが、一番の主役は何といっても大根じゃないでしょうか?

この大根、味が染みるように、下茹でしてから、出汁の中に入れて煮込むのが普通だと思うのですが、正直面倒ですよね。そこで、簡単に手早く、下茹でなしで柔らかくする方法を今回試してみました。まず外の皮を厚めに剥き、十字に深く切れ込みを入れ、熱が入りやすくします。その後、表面を軽く水で湿らせ、全体に塩をかけてラップに包んで電子レンジで4~5分。

僕は大根1/4カットくらいの厚みがあるものが好みなので、竹串がスッと刺さるまで15分以上かかりましたが、1~2cm程度ならかなりお手軽だと思います。是非お試しあれ。

★2024/11/29 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

老舗

技術部の鈴木です。
写真は、日本橋にある老舗百貨店の地下入り口です。百貨店ではありますが、暖簾が掛かっていることで、創業当時の呉服店のような風情があります。この百貨店は、2023年に創業350周年を迎えたそうです。正札販売を世界で初めて実現し、日本初のエスカレーター設置、劇場の開設、中央ホールにパイプオルガンを設置するなど、常に先進的な取り組みをし続けて今日に至っています。

弊社は今年創業75周年を迎えます。350年とまではいかなくとも、日々進化し、常にチャレンジする気持ちを持ち続け、この先も長く必要とされる企業となれるよう頑張っていきたいと思います。

★2024/10/11 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

BBQ

技術部の今井です。
先月、岐阜県高山市まで家族とキャンプに行ってきました。天気予報では雨予報の中、幸いにも天気が崩れることなく、川遊びや花火を満喫。夕飯にはTボーンステーキをBBQで初めて焼いてみました。Tボーンステーキは赤身が多く、食べ応えもあり、肉の旨味が口いっぱいに広がり、とても美味しく頂くことが出来ました。自然豊かな場所で、またゆっくりした時間を過ごしたいと想います。

★2024/09/27 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.

メディアコスモス

第1製造部の森です。
秋の足音が聞こえて来そうな時期ですが、まだまだ暑い日が続きますね。今回岐阜市立中央図書館(みんなの森ぎふメディアコスモス)に行く機会がありましたので観て来ました。以前小牧市中央図書館へ行ったのですが、「小牧山」をイメージして建てられたとの事。今回の岐阜市立中央図書館は「金華山や長良川に呼応する文化の森」をイメージして建てられたとの事。特徴の一つである、波打つ東濃ヒノキの天井とグローブは、見ていて癒やされました。視点を変えて建築物としての図書館を訪れるのも、楽しいのではないでしょうか。

★2024/09/20 by ASAHI FIBER INDUSTRY CO.,LTD.